新ブログ『半径5mのささやかな日常』を立ち上げました
PR

台風・大雨の時、いつ・どこへ避難すればいいか?危険を避けるコツを伝授

大雨・台風に備えよう 暮らし
大雨・台風に備えよう
この記事は約5分で読めます。
ワタベ
ワタベ

集中豪雨や台風では
早めの避難が大事!

今まで主に東日本に住んでいました。
そのために、台風のすさまじさを理解できないでしました。
九州に住んでみて、毎年やってくる台風や大雨・暴風の怖さがようやく実感できました。

 

自戒の意味を込めて、台風・大雨・洪水時の避難についてまとめておきます。

 

風水害が起きやすい時期

大雨・台風に備えよう

大雨・台風に備えよう

 

梅雨前線や秋雨前線が停滞すると、集中的に雨量が多くなります。
台風が接近したり、上陸したりすれば大雨となるばかりか風も激しくなります。
処理しきれない雨水は冠水し、河川の氾濫を招くこともあります。

 

梅雨前線
春から盛夏にかけては梅雨前線が発達します。
梅雨の特有の長引く雨で地盤が緩んでいるタイミングで起きる大雨は、土砂災害を引き起こしやすいので要注意です。
台風
7月から10月にかけては台風の時期です。
毎年決まってくるもので、自然災害の中でも予測しやすいものです。
テレビやラジオ、インターネットの気象情報から、事前に規模や勢力を知ることができます。
秋雨前線
梅雨前線と似た気圧配置でおきます。
日本付近に出現する秋雨前線が長雨や大雨をもたらします。

 

特に気を付けたい場所

 

●低くなっている土地
水は低い方へと流れます。
大雨が降れば、水は低地に集まり冠水する可能性が高まります。
ふたの空いたマンホールや側溝などがどこにあるのか分からなくなることもあります。
暗くなる夕方以降は特に注意を。
●河川
言わずもがなですが、氾濫する危険があるので近づかないこと。
大丈夫と思っていても、足元が崩れたり風にあおられたりすることだってあります。
住まいが川の近くの人は、防災無線などはもらさず確認しておきましょう。
●山間部
崖や山あいの土地では土砂災害に注意を。
次のような前兆が見られたら、安全な場所に避難し市や町などに連絡しましょう。・地すべり
沢の水が濁る
地面にひび割れができる
斜面から水が吹き出す・土石流
山鳴りがする
川の流れが急激に濁り、流木が流れてくる
雨がやまないのに、川の水位が下がる・崖崩れ
崖に亀裂が生じる
崖から水が吹き出す
崖から小石が落ちてくる
●地下街・半地下家屋
道路より低い位置にある建物では、大雨であふれた水が浸入する恐れがあります。
浸水に備え、土のうなどを用意しておくと安心です。
適時非難することも大切です。

 

避難することになったら

浸水時には細心の注意を

浸水時には細心の注意を

 

台風・大雨などの災害時際には、気象庁から大雨・洪水・暴風・高波・高潮注意報が発表されます。それを受けて各市町村では防災無線で、避難行動を促します。
もよりの各地域で避難所が開設されているはずです。
私の場合は、台風などのたびに近くの公民館が避難所として開放されています。
お住まいの自治体の避難情報に注目してください。

 

避難時のポイント

 

・動きやすい服装で
足元はサンダルなどは避け、運動靴などの行動しやすいものが適しています。
長靴では水が入ると動きにくいと言われています。
状況次第でどちらが良いかは変わってくるので、ご自身で判断を。
ハザードマップや避難場所の地図があれば、非常用袋に入れて携行します。

 

・単独行動はしない
1人で避難して途中で何かあっても助けを呼んでくれる人はいません。
できる限り複数でまとまって避難しましょう。
小さいなお子さんには特に注意してあげてください。

 

・エレベーターは避ける
地震の時は鉄則ですが、台風でも同様です。
暴風で電線が切れると停電となり、エレベーターの中に閉じ込められる恐れがあります。
できるだけ階段を使いましょう。

 

・足元に注意
浸水が始まっていたならば、水位を確認しましょう。
ひざ下あたりまで水が上がっていれば危険です。
水の勢いで身動きが取れなくなるのを避けるため、早めの避難を。
マンホールや側溝のある場所に足を取られないようにしてください。

 

諸事情で避難が遅れ、あたりが真っ暗になってから避難するのはかえって危ないことがあります。
冠水や暗さで危険個所が分かりにくい中での屋外の移動は危険です。
その場合は、倒壊の危険のない自宅や近隣の建物の2階以上に一時避難を。

 

普段の備えが身を守ります

 

私自身何度も災害を経験していながら、なかなかできていません。
ですが、平時からの備えがいざという時に役立ちます。
避難場所の確認、危険個所の把握、非常用持ち出し袋の用意を今一度見直しましょう。

 

今回の台風で実感しましたが、雨どいや側溝に落ち葉やゴミがたまっていると水が流れません。
浸水の危険が高まりますので、庭掃除のついでにでも時々確認しておくといいかもしれません。

 

ワタベ
ワタベ

安全第一に!
川べりなどは避けて避難を!

 

※安全や避難要請の情報については、最終的に一次情報をご確認ください。
記載情報につきましては、「鳥取市防災ハンドブック」「ながさき防災ハンドブック」「東京防災」の内容を参考にしています。

 

災害時の備えなどについては、こちらもどうぞ。

【被災した経験から】いつかやらなきゃ…なら今から災害に備えよう!
災害に無防備な転勤族だからこそ ワタベ あの地域は地盤が弱い…。そういう情報を知ってますか? 転勤族はそこの土地の人間ではありません。昔から代々住んでいる人ならば知っているような情報を持ちません。 昔、あのあたりまで津波が来た。 この辺は地...
備えてますか?転勤先で東日本大震災を体験したから言えるコト
「天災は忘れたころにやってくる」。その言葉通りに、東日本大震災はやってきました。転勤族でちょうど岩手県にいたときに被災した経験から、転勤族が備えておくべきコトとモノについてまとめました。小さなお子さんがいるなら、ぜひ!備えてください。
台風や地震でライフラインストップ!停電や断水が復旧するまでの対応策
台風や地震といった自然災害で、ライフラインがストップしたらどうしたらよいか。   電気、水、ガス、情報がどうなるかのほか、今すぐにできる対策をお知らせします。また、ライフラインがストップする前に用意しておきたい事もまとめています。     ...
地震・津波・台風の避難時、持ち物は最低限に!子供連れ必需品はコレ
避難指示がでて、どうすればいいの? 焦る気持ちはわかります。 でもまずは深呼吸。 真っ暗ななか、浸水が始まっている? 子供連れで避難しようとしていたら、かえって危険です。 地震で建物が倒壊しそう? ならばすぐに逃げましょう。 持ち物も、むや...

 

error: 著作権は作者に帰属します