女性がときめく年末セールの季節到来!
忙しくて行けない?
大丈夫、ネットのセールもあるんです。
それも、あの有名なAmazonで。
今のうちに予習しておきましょう!
✔ 夏のセール
Amazonプライムデー
7月上旬から中旬
✔ 冬のセール
Amazonサイバーマンデー
12月上旬から中旬
ママや忙しい主婦に便利なネットのセール
自分への
年に一度の
ごほうび
働いていたり、小さな子どもがいたりすると、ふだんのお買い物すらままなりませんよね。たまには買い物でストレス解消したいのに…。
時間も場所も問わないネットショッピングは、ママや忙しい主婦の味方です。ネットショッピング大手のAmazonでも、定期的にセールを行っています。
小さな子どもの手を引いて、混雑するセール会場にはいけません。ネットのセールなら、自宅でゆっくり買えます。まわりの熱気につられて必要のないものまで購入する失敗も減ります。重い戦利品を持ち帰る苦労も要りません。一定額以上の買い物ならば、たいてい送料も無料。利用しない手はありませんよね。
・子どもがいても参加できる
・まわりに流されにくい
・重いものも配送される
テレビCMも流れる一大セール「Amazonサイバーマンデー」
世界が注目
一大セール
何買おう?
ネットのお店は数あれど、取り扱っている商品の数がケタ違いなのがAmazonです。ないモノはないと言っても過言ではないくらい。
もちろん、Amazonの年末のセール「サイバーマンデー」でも取扱商品は2000万点を超すほどのビッグセール。年に一度の一大イベントです。

サイバーという名称ですが、電化製品ばっかりじゃありません。私も最初、勘違いしてました。コスメとか玩具なんかもあります
Amazonのセールも実店舗のように、夏と冬があります。ですが、夏のAmazonプライムデーは「プライム会員」という有料会員でなければ利用できないのです。月に数回買う人ならば十分元は取れるのですが、そんなには使わないという人は入りたくないですよね。
12月のAmazonサイバーマンデーならば、会員でさえあれば誰でも利用できるのです。
Amazonプライムデー
プライム(有料)会員向け
Amazonサイバーマンデー
一般会員利用可
それほどAmazonも気合が入っているサイバーマンデー。テレビCMを打つくらいですから、商品によっては最大50%オフになるものも登場するなど思い切った値下げもあります。お買い得な商品を探して、あれこれ見ているだけでも楽しくなってきますよ。
<Twitterの皆さんの口コミ>
サイバーマンデー3つのセールのちがいを理解しておこう
3つのセール
狙いは
タイムセール
自分の欲しいものを検索するのもいいですが、さらにお得にセールを使いこなしたいなら3つのセールをチェックしましょう。
①評価の☆が多い商品が安い「特選タイムセール」

どれを買うかで悩んだら、とりあえず口コミの評価が高いものから探しませんか? ステマの問題もあるので鵜呑みはできませんが、多くの人のカスタマーレビュー(Amazonでの口コミ)はある程度参考になります。
特選タイムセールでは、カスタマーレビューの評価が5段階のうちの4以上の商品からピックアップしています。高評価の商品が、年間最安値で販売されるのですから見逃せません。
ただし、商品は日替わりで事前に何が対象になるかは告知されません。家電などの価格の高い物もあれば、シャンプーなどの日用品、ミネラルウォーターやコーヒー豆などの食品が登場することもあります。消耗品ならば、買っておいて損はありませんよ。

重いものなら特に、ネットで買っておくと助かるよ
②早い者勝ち!売り切れ御免の「数量限定タイムセール」

買い物好きの血が騒ぐのは、この「数量限定タイムセール」です。セール開始時間と販売数量が決まっていて、お目当てのものを狙って開始と共に皆が参加します。
値引き度が高いものや、話題の商品は販売終了時間を待たずに売り切れてしまうことも。また、有料のプライム会員は30分前から参加できるという特典があります。東京ディズニーリゾートの公式ホテル宿泊者の、アーリーチェックイン的なものです。ですから、人気商品は早めに購入するのが得策です。
欲しいものをかごに入れても喜ぶのはまだ早いです。15分以内に注文を確定しないと、自動的にキャンセル扱いとなってしまいます。ほかのものを物色していると15分はすぐですのでご注意を。

逆に、売り切れたと思っても、キャンセルが出ることもあるのであきらめない!キャンセル待ちもできるよ
③期間中ずっとセール価格「サイバーマンデーセール」

サイバーマンデーのセール期間を通して、ずっと値引きされます。全商品の中から2000もの品々がレジで割引やまとめて割引になるので、前から欲しかったものや、ふだん使っているものがあれば確実にお得です。
初めてでもプライムセールをさらにお得に!3つの裏技!
知らなきゃ
損してる。
基本的に、サイバーセールの期間中ならセール対象品はお買い得です。ですが、どうせならば最大限お得を享受したいですよね。知っている人には常識なのですが、私も最近まで知りませんでした。やるやらないは自由なので、とりあえず知っておいて損はありません。
①Amazonプライム会員(無料体験)になっておく
サイバーマンデーは誰でも参加できます。できますが、話題の人気商品だと30分先に買い物できるアーリーチェックイン組のプライム会員に買い負けしてしまうことがあります。悔しいですよね…。
そして、せっかくのセールなのにプライム会員しか割引対象にならないものもあるのです。どうせ参加するなら、安さを実感したいですよね。
かといって、そのセールのためだけに有料のプライム会員になるのもためらわれます。そんな方に朗報です。
プライム会員にはお試し用の無料体験が用意されています。無料期間は30日。セール期間が終わったら、簡単にワンクリックで退会できます。私が経験済みです。
Amazon公式ページで、退会の説明もしています。事前に確認しておくと安心!
過去に無料体験してるからなぁ…という人もチャンスはあります。私自身、2年くらい前に一度無料体験をして退会しているのですが、再度確認するとまた無料体験できるようになっていました。一定期間をあけると復活するようです。
この後で紹介する、Amazonギフト券でも、プライム会員だとポイントが有利になるのでおすすめです。プライム会員はそのほかにもお得な特典が盛りだくさんなのですが、使わない人は使わないので興味があればチェックしてみてください。

プライム会員を続けるつもりがないなら、忘れないように退会期限をカレンダーにメモ!!
・セール開始30分前に購入できる。
・Amazonギフト券もお得になる
・無料期間が30日
②ポイントのつくAmazonギフト券を事前に買っておく
わかりやすく例えると、百貨店で買い物する前に金券ショップで割安の商品券を買うようなものです。古典的な節約法ですよね。
ちがうのは、金券ショップの商品券ではなくAmazon自体が売っているギフト券というところ。そして、紙の商品券ではなく、ネット上で完結する「チャージ」だというところです。
5000円以上のチャージで通常会員なら0.5%、プライム会員なら1.0%ポイントが付与されます。お目当てのものが決まっているのなら、事前に必要額をチャージするとお得です。



難しそうに感じますが、ネットショッピングをした経験があれば、まず大丈夫。私もギフト券にチャージしていますが、買い物するごとに勝手にそこから優先的に使われるので楽です。ポイントの付与は支払い後1月経ってからになります。
・事前購入でポイント分お得
・キャンペーンで還元率アップ
・初めて利用なら特典あり
③お買い得を見逃さないための便利機能を使い倒す
タイムセール対象商品はとても数が多いです。何かいいものがあるかな、くらいの気持ちで見ていると、次から次へと欲しくなってきて予定外の出費が増えてしまいます。
安いからといって衝動買いばかりしていたら、すぐに予算オーバーです。そして、安いと思っても、他のサイトやお店の方が安いかもしれません。反対に、欲しかったもののセールが気づいたら終了していたなんてこともあり得ます。
そんな悲劇を防ぐためには、Amazon公式の機能を活用しましょう。セール前の商品を眺めて、めぼしい商品のところに表示されている「ウォッチする」ボタンを押してください。これで、セールが始まる直前に通知が届きます。
アプリもあるのでダウンロードしておくと便利です。ウオッチリスト(自分が欲しい品物のリスト)に入れた商品がタイムセールとなると、プッシュ通知でお知らせが届きます。
・タイムセール前に通知が届く
・アプリもある
パソコンの前にずっと座っていられませんが、スマホなら持ち歩けます。パソコンでアクセス集中していても、アプリからなら入れる場合もあります。どうしても欲しいものがあるなら、保険として入れておきましょう。
ふだんから「欲しい物リスト」を作っている人ならば、そこにも「価格が○%下がりました」などと表示が出るので面倒がありません。

買うかどうかはともかく、気になったらリストに放り込んでおきましょう!


女性におすすめセール商品&目玉商品をピックアップ!
お買い得
見つけた!
それぞれのセール会場で、目玉商品やお買い得価格になっているものをピックアップします。随時更新します。
タイムセール 目玉商品
コスメ・美容
>消耗品
ベビー用品
日用品・趣味のアイテム
ホーム&キッチン

セール品は盛りだくさん。あとは自分の目で探してください!
子ども向けクリスマスプレゼント
クリスマスギフトセール 目玉商品
男女別、年齢別でアイテムが分けられているから選びやすくなっています。もちろん、ジャンル別でも検索できます。
対象商品ならキャッシュレスで5%還元も

Amazonのお買い物でも、一部ですがキャッシュレス還元対象となります。
Amazonマーケットプレイスの対象商品で、5,000万点以上の品揃えです。決済方法はVisa、Mastercard、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブ、Amazonポイント、Amazonギフト券、パートナーポイント(JCBのOki Dokiポイント)になります。
6月30日までの限定です。
Amazonサイバーマンデーを使い倒すために
①Amazonプライム会員になっておく
②ポイントのつくAmazonギフト券を事前に買っておく
③お買い得を見逃さないための便利機能を使い倒す

楽しく、お得にお買い物を楽しみましょう!