毎日同じような暮らしをしていると、買うもの、使うものも決まってきます。
わが家の定番があると、悩まず失敗もないけれど、面白みもない。人生の小さな冒険として、新しい何かをとり入れると毎日がちょっとだけ楽しくなります。
ムダ遣いはおすすめしませんが、新しい発見のきっかけになれたら幸いです。

数百円から数千円で買えるもの中心で、ご紹介します!
✔ 日常生活で役立つモノ
✔ 生活の質を上げるモノ
✔ 値段以上の価値があるモノ
✔ 40代マラソン好き 夫
✔ 40代在宅ライター 妻
✔ 小学生 子
■食卓が変わる!試して欲しい調味料・食品
「かんずり」
東のかんずり、西の柚子胡椒と称される逸品! 知っている人は冷蔵庫に欠かさない調味料、それが「かんずり」と「柚子胡椒」です。
新潟の上越市に伝わる、知る人ぞ知る辛み調味料です。簡単に言うと、唐辛子ペーストかな。ですが、冬の積雪の上にさらし、年月をかけて熟成したかんずりはそんなに簡単な味じゃありません。
辛さのなかに風味、香りが豊かに残るんです。辛みが欲しいものには何でもあいますが、個人的に試して欲しいのが「いかの刺身」と「焼き鳥」です。旨い。
道の駅なんかでは、両手以上の種類が並んでいます。最初に買うなら、500円台のノーマルでいいです。気に入ったら、ぜひ大型の生かんずりを! 漬物っぽいのは、積極的には勧めません。裂きイカやお菓子加工は悪くない。
「柚子胡椒」
柚子胡椒は全国的にもメジャーです。
私は東北の出身なので、今まで食べたことがありませんでした。ですが、九州に住むようになって、かんきつ類が身近になりました。そのへんの道端でカボスやミカンを売っているくらい。もちろん、柚子胡椒も地元のおばあちゃん手作りの瓶詰が並んでいます。
辛みを足したいときに使いますが、香りがさわやかなんです。煮物や刺身にも使いますが、麺類にも大活躍です。わが家では和風パスタをつくったとき、大人用の辛みとして最後にちょい足ししています。
いろいろ出ていますが、大分のフンドーキンのものが安くて地元でも多く扱われています。大分旅行の際には、柚子胡椒ドレッシングからふりかけ、タバスコまで仕入れてきました。
「はと麦茶」
夫婦ともそろそろいいお年頃なので、シミが気になってきました。夫はマラソンが趣味ですし、私も若いころ紫外線をまったく気にしないで生きてきたので、今からでも進行を食い止めないと…と思っていました。
かといって、高い化粧品は続かないと悩んでいたら、旅先で飲んだお茶がおいしくて何かと聞いたら「はと麦茶」とのこと。そういえば、子どもが赤ちゃんのころ、皮膚科で勧められたことを思い出し、何の気なしに家でも飲んでみることにしました。
ほんのり苦みが好き嫌いが分かれるところですが、好きな人は好きかな。3ヵ月くらい飲んでいると、首のイボらしきものが無くなっていました。そのままずっと続けていますが、シミも薄くなったような…。気のせいかもしれませんが、濃くはなっていません。効果のほどは断言できませんが、麦茶代わりになら試して損はないです。
■暮らしを助ける日用品
「キュキュット クリア泡スプレー」
ただの食器用洗剤です。ですが、これ1本で何役も果たせるんです。
まずは、正当な使い方。スポンジでは届かない、水筒のふたの奥などまでスプレーをして泡を届ける方法。これはどうでもいいです。
便利なのが、換気扇掃除。今まで、高い換気扇用の洗剤をわざわざ購入していたのですが、ふと試しにクリア泡スプレーを外したフィルターにたっぷり吹きかけると、つるんと汚れが落ちるではありませんか!! 何だったんだ今まで。
そして、極めつけが、ゴキブリ退治です。年に1度くらい、出くわすのですが、殺虫剤は格闘しているうちに薬剤で自分が苦しくなります。かといって毒エサは食べないし。
困っていたところ、クリア泡スプレーが使えるという噂を聞きました。実際に試してみると、飛距離もありそれほど洗剤も飛び散らない。そして、パッケージもGがかかれていない。もしもの時用に、ぜひ1本。
「敏感肌 フェイス用カミソリ」
とくに毛深いわけではありません。どちらかと言えば薄い方です。なので、若いころは顔そりはしていませんでした。おばあちゃんがやることだと思っていました。それなりに、フェイシャルのエステだ何だはやってきましたが、値段ほどの効果は得られていません。気持ち的には満足しますが。
10年ほど前に、女性顔そり専用店が近くにできたので行ってみました。確かに、さっぱりして古い角質も落ちてさわりごこちもすべすべです。化粧のりも半月はよかったです。ただ、顔そりだけで3000円ちょいは高いなと、足が遠のいていたのです。自分でカミソリを買ってやってみたこともあるのですが、2度ほど顔を切ってしまい止めてしまいました。フェリエなんかは使っていました。が、あんまり剃れませんよね。
それが、最近のカミソリは進化しています。刃の部分の加工を改良することで、肌は切れません。簡単。自宅でできるので、気になったときに3分もあれば顔そりできます。直後は卵肌。下手なスキンケアに凝るより、目に見えて変わります。
ただし、切れ味が鈍るのでこまめに交換を。私は2回使って交換しています。1本あたり100円ほどなので、気兼ねなく使えますよ。
「Y字 糸ようじ」
「歯は大事にしておかないと、人生後半大変だよ」と先輩方に言われて毎日のケアは欠かしません。育ちが現れる部分ですので、歯磨きだけでなくプラスアルファのケアも習慣にしたいものです。
歯のホワイトニングなんかは、怪しい商品が多いです。歯科医でクリーニングをお願いするのが安全で安価です。家庭でできるのは、歯間ケア。
昔は糸状のフロスだけでしたが、今は各社いろいろな商品がそろっています。あれこれ試した結果、私はY字の糸ようじに落ち着いています。
これが簡単にすっきり汚れが取れます。無理やり口を開かなくても、奥歯まですんなり届くのでストレスもありません。外出先でも楽ですよ。
「蒸気の温熱シート」
蒸気のシートシリーズでは、目の疲れ用の方がメジャーです。私も昔よく使っていましたが、自宅ならば蒸しタオルで自作できるので買わなくなりました。
その代わり、重宝しているのが「蒸気の温熱シート」です。肌に直接貼って蒸気でじんわりと患部をあたためるというものです。
これの何がいいか。急にお腹が痛くなったり、腰がだるくなったりすることありますよね。寝込むほどではないけれど、痛い。そんなとき、動いてもズレないこの商品がいたく便利なのです。
貼るカイロでもよさそうなものですが、カイロは熱くなりすぎるんです。ほどよく温めることで、痛みもやわらぎ血流もよくなります。救急箱にあると安心です。
■難しくないのが一番!暮らしの小型家電
「小型ワイヤレススピーカー」
男性でこういう類が好きな人は多いです。仕様がどうこういわれても、こっちは使い方が簡単で、そこそこ性能がよくてお手頃価格だったらいいんです。欲を言えば、デザインもかわいいなりおしゃれだと尚よし。
そんな私の希望をもとに、夫が買ってくれたワイヤレススピーカー。手のひらに乗るくらいなのに、音質は十分。ボタンも1つだけなので、長押しするなどで使い分けます。USB充電で、持ち運びもラクラク。
ふだん、スマホから飛ばしてワイヤレススピーカーで音楽を聴くのですが、2000円くらいでこのレベルって凄いです。ケース付きでフックなどにぶら下げられます。お手頃なスピーカーが欲しいなら、かなりいいです。
「電動歯ブラシドルツ」
歯磨きは3分間しっかり。と言われていますが、なかなか時間をかけて磨けませんよね。とくに、朝のお出かけ前などは難しいです。
時間がかけられなくても、電動ならば高速の振動で効率よく磨けます。電動歯ブラシも、選べないくらいたくさんあるのですがドルツが評判もよく、キレイに磨ける実感があります。
歯科医に検診に行ったときも、「キレイに磨けてますね!」とお褒めの言葉をいただきました。1本ずつ意識してあてるのがコツだそうです。
交換用のヘッドも1つ100円程度なので問題ありません。こまめに交換できます。
「カセットコンロ」
災害の多くなってきた時代、ぜひ1台家庭において欲しいです。台風や地震、水害で、ライフラインが断たれた時、カセットコンロがあるだけで生活の質が爆上がりします。
非常時って、心細くて疲れています。冷たいものを食べるだけで気持ちが沈むんです。それが秋冬ならなおさら。
煮炊きさえできれば、元気も出ます。非常用の食べ物の備えが十分ではなくても、カセットコンロさえあれば冷蔵庫の食材で何とかなります。
ポイントは、鍋や食器を汚さないよう、ポリ袋に入れて調理すること。災害時の料理について紹介しているサイトも多数あります。あれ、これ「家電」ではないですね…。
「カセットガスストーブ」
周りで持っている人を見たことがないのですが、あると便利です。
停電時でも、かなりの熱源になります。東日本震災で寒さに震えた経験から、備えているのですが普段使いもできます。電源がないところでも、足元を温められるので気軽に使っています。
正直コスパはよくないですが、非常用の備えとしてあるともしもの時に助かります。ホームセンターなどで安価なものもありますが、安全性にかかわるので「イワタニ」をおすすめします。
■防災や子どもの学習に!手元におきたい本
「東京防災」
地震や台風に水害。最近の日本は災害が多すぎます。
いざ被災したら、どうしたらよいか呆然とするばかり。情報を取ろうとしても、ネットはつながらなかったり、正しい情報にたどり着けなかったり…。
平常時こそ、防災への備えを学んでおきましょう。東京都が以前制作した、この「東京防災」は信頼のおける内容です。たった140円です。ほかのお買い物ついでに、ぜひ買っておいてください。データ版なら無料で手に入るので、一度目を通してください。ホントに。
「ねこねこ日本史」
自分は日本史が好きなもので、子どもにも楽しく歴史にふれて欲しいなと思っていました。名所旧跡に連れていったり、武将の話題をだしたりしていたのですが、何か本も欲しいなと思っていたところ見つけたのが「ねこねこ」です。
「猫ピッチャー」の作者、そにしけんじさんの著作です。とにかく、かわいい。卑弥呼も、秀吉も、直虎も。歴史上の人物がみんな猫(一部サル)なんですが、それだけに特徴も猫そのもの。それでもつじつまが合ってしまうのが秀逸。
教科書や歴史マンガのように、時間の流れに沿って進んでいくのではありません。同時進行で各時代のお話が展開していてく感じです。だから、飽きずにまんべんなく楽しめるところも気に入っています。
「まんが日本の歴史」
登場人物がめちゃくちゃ多くて、複雑な日本の歴史の一連の流れをつかむにはまんがが一番です。この勉強法は、ビリギャルでも有名になりました。
一度買ってしまえば、大学入試まで役立ちます。各社から発売されていますが、角川から11月に発売されるものは最新の内容が反映されています。イラストも人気作家担当で、とっつきやすくなっています。
実は歴史に弱いという大人にも、こっそり学ぶのに適していますよ。私も江戸後期から怪しいので、まんがで勉強し直します。
「はじめての論理国語」
子どもに国語を教えるのって、難しくありませんか?
とにかく本を読んで、主人公の気持ちになって、などと抽象的なことしか言えません。そんな国語学習の悩みに答える参考書です。
レベル的にはかなり難しい方です。私立受験する人にちょうどよいくらいでしょうか。ですが、分かるところだけでも構いません。論理的な考え方を身につけると、問題出題者の意図が分かるようになります。
これを知っているかどうかが、国語が好きになるかどうかの分かれ目です。
■どうせ買うならセールでお得に買おう!
気になるものがあったなら、ぜひ試してみてください。
随時、追加します。
近所のお店であれば何よりですが、もし見つからなければネットでどうぞ。12月にはAmazonサイバーマンデーも予定されています。今から予習して、よりお安く手に入れてください。
小さなお子さんがいるなら、知っておいた方がいい。