新ブログ『半径5mのささやかな日常』を立ち上げました
引越し見積もりする前に!

引越し回数14回の私がお勧めする「SUUMOの引越し見積り」

記事を読む

SAPIXでついていけないなら『RISU偏差値リカバリー』で弱点克服して偏差値を上げよう

子育て
この記事は約5分で読めます。
 
  • 中受予定なのに算数の偏差値が低い
  • 算数が苦手、弱点がある
  • SAPIXなどで下位クラス
  • 親が教えられない
ワタベ
ワタベ

大手進学塾でついていけない子に朗報!

大手受験塾は偏差値が低い生徒はおいてけぼり

ワタベ
ワタベ

大手進学塾に入ったら安心…じゃないんだよね

中学受験には塾が必須です。多くの学校の入試問題の傾向と対策のノウハウを蓄積している大手塾に、子どもを通わせている家庭もあるでしょう。  

中学受験の準備が始まるのは、小学3年生の2月から。地方では小学4年生ぐらいから通塾する人が多いような印象を受けます。大手受験塾の中学受験コースでは入試まで受験用のカリキュラムが用意され、子どもたちはスケジュールに沿って学習を進めていきます。  

難関校への合格実績が高く知名度も抜群のSAPIXなどは、レベルが高く設定されているため授業についていくのも大変です。上位層に合わせた進度のため、何も手を打たなければ多くの子が取り残されてしまいかねません。

 

 

コロナで休校中オンライン塾を利用していた時、自習なり補習で来ているSAPIX生が半分くらいいました。塾に入りさえすればいいというものではないんですよね。

偏差値が40台以下だったら、負のループに突入?

大手受験塾で下位クラスになると、何がマズいのか。  

・偏差値の低いクラスだと講師も授業の質もそれなりに ・子どものプライドが傷つく
 

塾も商売ですので、優秀で合格が目指せそうな子どもに手厚い指導をした方が実績となります。合格実績を上げるためにと、一部塾グレーな話を耳にしたこともあるのではないでしょうか。偏差値上位クラスには、優秀な講師陣が配置され、より質の高い授業がなされるのは仕方のない話。  

ですが、高額な月謝を払っているのだから自分の子も良い指導をして欲しいですよね。そのためには偏差値を上げなければなりません。

必死に勉強してもなかなか簡単上がるものではありません。親が焦って子どもを叱りつけ、子どもが自信もやる気もなくしてしまえば負のループに陥ってしまいます。

 

短期集中で苦手を克服し偏差値UP!RISU偏差値リカバリー

 

ワタベ
ワタベ
大手受験塾でおいてけぼりの子を救うサービス!

  RISU偏差値リカバリーは、今まで放置されがちだった受験塾で下位クラスで悩んでいる子を救う新しいサービスです。  

偏差値が高い子を優遇するのとは真逆で、偏差値45以上の子は受け付けていません。学年も小4までと区切っているのは、低学年のうちに苦手を克服し高学年からは上位クラスに食い込むため。内容が難しくなってくると挽回するのも厳しいので、短期集中で苦手をつぶし偏差値を上げようというものです。

 

<対象>
  • SAPIXなどの受験塾で下位クラス
  • 小学2年生から4年生
  • 算数の偏差値が45まで
  • 苦手、弱点がある
  • 家庭で勉強しても結果が出ない
  • 短期間で算数の成績を上げたい

 

1.弱点・課題を見つけ出す

実力テストを実施して弱点・課題を特定 10億件以上のデータから導き出された科学的なアプローチで、弱点・課題を特定。どこを強化すれば良いのかが診断されます。   

2.カリキュラム作成

それぞれに合ったカリキュラムを作成。課題に合わせたわが子に適切なカリキュラムが組まれます。  

3.学習サポート

その子に応じた学習サポートカリキュラムを元に、対面とオンラインでサポート。成長に応じてカリキュ ラムも。多くの塾でありがちな、学力のない先生がとりあえず教える事は一切ないとのこと。これ大事。  

4.定期保護者面談の実施

3か月に1回、定期的に保護者との面談を行います。学習成果が見え始めるのが3か月だそうです。月イチの定期診断テストでも習熟度をはかります。

Google Classroomでも取り組みの内容を連絡してもらえます。  

授業は対面+オンライン、遠方ならオンラインのみも可能

 

・対面授業(60分)× 2コマ
・オンラインフォロー(30分)× 2コマ

 

週4回の授業となりますが、これは「算数」だけ。

なかなか算数単独で週4回も個別指導してもらえることはありません。さらに、毎日宿題が3問出されることで、くり返し継続学習が可能となります。それも、子どもの苦手でまちがえやすい部分にしぼって出題されることで、苦手克服につながります。

完全オンラインも可

  RISU偏差値リカバリーでは基本的に週2回の対面レッスンが行われます。場所は、東京都の白金高輪と月島の教室。

 ただ、コロナ禍の中、通わせるのに抵抗がある人もいるでしょう。自分のような転勤族で、小学校低学年のうちは地方にいるという家庭もあるでしょう。そんな方向けに、応相談で全てオンラインで完結することも可能だそうです。

 

 

RISU偏差値リカバリーの月謝を高いととるか安いととるか

 

ワタベ
ワタベ

ジムでも自分でやるなら月謝1万以下だけど、パーソナルトレーナーつけると週1で月3万くらいするよね。そんな感じ。短期集中で効果を出す!

 

 

内容が良いのは分ったものの、気になるのが料金。正直、決して安いとは言えません。ですが、わが子の苦手な部分を分析して弱点克服のためのカリキュラムを組んで、苦手に特化したオーダーメイドの指導。親にもサポートがあることを考えると妥当なのかも。

  苦手を抱えたまま、高学年になって下位クラスでくすぶって焦りに任せて補習塾にお金をつぎ込むよりも賢明かもしれません。なにより、自分でRISU算数を子どもにやらせてみて、実際に結果が出ているので信頼があります。返金保証のシステムがあるのも自信ゆえでしょう。

   最終的に判断するのはお子さんと親御さんです。気になるなら、詳細を聞いてみるだけでもしておいて損はないですよ。今ならクーポン使えます。  

 

月謝  132,000円 入会金 55,000円

 

クーポンコードで25%off!

月謝132,000円→99,000円

RISU偏差値リカバリーを見てみる 【クーポンコード:start1

 

  公式サイトの「初回カウンセリング予約」フォーム内にクーポンを記入する欄があります。

start1と入力すると、月額料金が通常132,000円(税込)のところ99,000円(税込)になります。