
有名進学塾で伸び悩んでいた小3の体験談です
大手受験塾に通ったら安泰?そう甘くはない現実
中学受験を見越して塾に通うのはもはや当たり前。 熱心な家庭では未就学児のうちからSAPIXなどの有名進学塾へ通わせています。
難関校への合格実績が高い人気の塾ほど授業のレベルが高く設定されているためついていくのも大変です。上位層に合わせた進度のため、一度落ちこぼれてしまうと遅れを取り戻すのは並大抵のことではありません。

「RISU偏差値リカバリー」で偏差値アップしたお子さんの体験談
実際に、SAPIXで成績が落ちて伸び悩んでいた小3のお子さんの体験です。
大手進学塾で補えない、マンツーマンの学習面やメンタル面でのサポートがどんなふうに行われているかをご紹介します。
◆小学校3年生・女子(2022年2月より受講開始)
年少からSAPIXに通塾
国語が好きで勉強しなくても80点
算数の問題が解けなくて苦手意識を持ち悪循環に
小3の2月 大手受験塾でだんだん成績が下がる

家庭教師や他の塾など試しても改善が見られず、打つ手なし??
①本人
・SAPIXには年長から通っている。
学年が上がるごとに落ちて下から2番目のクラス。
・国語は何もしなくても80点以上を取ってくる。
・問題が解けないため、算数を難しく感じてしまい、よりできなくなる悪循環が生じていた。
②親御さんからの要望
・国語はよくて算数ができない差を埋めたい
・受験も大事だが、長期的な算数の力をつけてほしい
・成績を上げてほしいのは勿論だが、まずは嫌いにならずに楽しんで通ってほしい。
RISU偏差値リカバリーの扉をたたく

専属のコーチがついてくれてるみたい!
①目標
・まず、SAPIXの模試で算数の偏差値を50まで上げる
・将来的には中学受験
②指導内容
・まずは1か月後のテストでの偏差値アップを目標。
①大問の1,2が正解できれば偏差値を50にできる。大問1つにつき×は1つまでに抑えること。
②先に進むと難しくなるが、小問の1は取りやすいので時間のある限り取り組む。
③わからない問題は考えずに飛ばすこと。時間が余ったら戻る。
①時間は気にしない、正確に解くことだけを考えるように、思考をシンプルに整理した。
②ひっ算で計算を間違えないよう、授業では方眼用紙を用いて綺麗に書く練習を徹底。
本番では方眼はないものの、丁寧に書くことを約束。
小3の3月 算数の偏差値41.0→51.5


偏差値10上がった!
算数の偏差値が 41.0→51.5
SAPIXでクラスが1つ上がった
①本人
・考え込み空欄が多かったが、埋められたことで自信がついた。
・ハイレベルな問題集でも、解ける問題を探して取り組んだことで難しい問題でも解けるという自信がついた。
・夏休みまでSAPIXの以前のクラスまで戻りたいと時期も含めて目標を明確に持つように。
②親御さんから
・算数に対する苦手意識が減り、前向きに算数の学習に取り組むようになった。
・問題を解くスピードが速くなった
小3の5月 算数の偏差値38.6に下がる

・5月の確認テストでは成績が落ちてしまい偏差値38.6に
①本人
・習い事が前回より増えて体力が追い付かなくなっていた。
・これ以上習い事を増やさない方がいいことをアドバイス。
②指導方針
5月のテストで課題は明確になったので、ゆっくり丁寧に成績を上げていくこと、いきなり上位を目指すのではなく、まずは「平均より少し上」を目指していくことを約束。
・メモを必ず残すために、ひっ算を書く練習をした。
・授業では前半で基本の確認を行い、それができたらSAPIXの授業にも対応できる問題集に移る。
・問題集をSAPIXの単元に合わせたハイクラステストに変更。
・組み分けテストの復習を行う。
・思考力を問う問題では、しっかり途中計算を書き込むことを意識させる。
・できないところはできるまでフォロー。無理はさせないように指導。
・5月テストの結果については「時間があったら解けたね。」と、ポテンシャルはあることを本人に伝える。
・表には出さないが高いプライドを持っているので、「自分はできないんだ…」となってしまわないよう、授業中も積極的に声かけ。
小3の7月 算数の偏差値38.6→50.3と再度上がる

・7月組み分けテストでまた上がって偏差値50.3(平均点以上)
①本人
・お子さん自身も偏差値リカバリーに慣れてきたこと、また、「先生の指示に従えば成績が上がる」と確信を持ち信頼してくれるようになったので、自身の状況について積極的に情報開示をしてくれるようになった。
②親御さんから
・偏差値が10くらい上がったので、安心している。
・3クラスアップ過去最高に。
・本人も喜んで踊っていたほど。やる気がアップしたようで、声も大きくなるなど勉強態度にも意欲があらわれている。
丁寧なサポートで生徒のやる気と自信を引き出す

早いうちにリカバリー、大事
一時は落ちた成績も、じっくりと原因を探っていき一緒に解決に向けてサポート。大手進学塾ではできないところを補ってくれる存在が、RISU偏差値リカバリー。
この子は成績が上がったことで勉強への意欲が増しました。将来の夢を語り、目標の中学もできたとか。今のうちに軌道修正できて、親御さんも喜んでいます。
算数でお悩みの方向け「RISU偏差値リカバリー」
-www.risu-japan.com_-1024x457.png)
RISU偏差値リカバリーは、中学受験を考える小学校1~4年生の中で「算数が苦手」なお子さんの偏差値を、短期間で改善してくれるという個別指導サービスです。
詳しくは過去記事をご覧ください。

入塾をご検討の方、今ならクーポン使えます
クーポンコードで25%off
【クーポンコード:start1】
月謝132,000円→99,000円
運営もとのRISUは「算数」教材で実績のある企業です。RISUの説明、難関校合格者続出で話題の理由は、別記事でどうぞ。