新ブログ『半径5mのささやかな日常』を立ち上げました
PR

習い事と中学受験は両立できる!見事難関校合格

子育て
この記事は約5分で読めます。
中学受験するなら習い事はあきらめる?
  • ずっと続けてきて将来も続けたいスポーツや趣味がある
  • 受験勉強で習い事を犠牲にしたくない
  • 子ども本人の志望校(やりたいこと)が明確
ワタベ
ワタベ

習い事も志望校もあきらめさせたくない、そんなお悩みありませんか?

クーポンコード「wtn07a」で1週間お試しできます

習い事と受験塾は両立できる?

中学受験を考える親にとって、誰しも通る悩みが「習い事を続けるかどうか」。幼児期から水泳やバレエ、サッカーなど何かしらの習い事に通っているお子さんが大半でしょう。

幼児期から小学校と続けてきた習い事も、小学3年生の終わりから4年生にかけて中学受験対策を始めるあたりからやめてしまう、もしくはいったんお休みするケースがかなり増えてしまいます。

実際問題、学校が終わり帰宅後週3日から5日の塾通いするようになれば、物理的に習い事のスケジュールと調整しにくくなってきます。塾からの宿題がでますし、定期的に塾の学力テストも行われます。夏休みや冬休みには特別講習で丸一日埋まってしまいます。

何のやりくりも工夫もなしには、受験塾と習い事を両立するのは難しいです。

「やりたいことがある子」は中学受験で伸びる

スポーツに打ち込んでいる子の中には、そのスポーツの強豪校へ進みたいと考えていることがあります。こうした場合は受験の目的が明確です。勉強法・塾・サポートがかっちりハマれば、ぐんぐん伸びていきます。親に言われて嫌々勉強させられる子よりも、夢に向かって自分から学ぶ子の方がポテンシャルが高いのは容易に想像がつきますよね。

受験は体力も必要。スポーツで培った体力は味方になる

小学校の授業を終えてから、週数日の塾通い。付随する課題やテスト対策。空いた曜日に習い事。まだまだ小さな小学生の身体ですから、多忙な毎日をこなすだけで疲れ切ってしまう子もいます。

スポーツの習い事で培った体力や健康な体は、受験勉強でふんばりが効くため大きな強みとなります。受験シーズンは冬場ですから、風邪やインフルエンザに罹患しにくい丈夫さも安心感につながります。

生徒一人ひとりに向き合いサポートする「RISU偏差値リカバリー」

習い事と受験塾の両立のかなめは、個人のペースで指導してくれるかどうか。集団塾でなく、対個人で指導してもらうことでスケジュール調整はもちろん、個人の性格的な改善点まで対応してくれます。

RISU偏差値リカバリーは、中学受験を考える小学校1~4年生の中で「算数が苦手」なお子さんの偏差値を、短期間で改善してくれるという個別指導サービスです。

詳しくは過去記事をご覧ください。

「RISU偏差値リカバリー」でラグビー強豪校に合格

◆小学校6年生・男子 2023年中学受験終了


毎週土日はラグビーの練習に参加。
入試が始まっている小6の1月下旬にもレギュラーメンバーとして試合に出場。
ラグビーをあきらめずに、見事志望校に合格!

ワタベ
ワタベ

小6の1月までラグビーを続けながら志望校合格…。凄い!

〈受講前の状況〉


①本人
・地元の小規模中学受験塾に小4から通塾
・塾で成績が上がらず、2月からRISU塾タブレットコースを受講
・小5から 偏差値リカバリーコースへ移行
・習い事はラグビー、小6でも土日が練習、夏休みには1週間合宿あり
・ラグビーの強豪校(大学附属校)を志望


②親御さん
母親:受験に対して熱心にサポート、「ラグビーが軸」は生徒と同じ
父親:勉強面には基本ノータッチ、塾への送迎などサポートには協力的

〈RISUからの指導〉
問題への取り組みが雑

・雑さは一朝一夕では治らない。根気よく指摘し続ける。
・基本の抜け漏れが見つかるたびに、1つずつ穴埋めしていく。

「途中式なし」「字が汚い」がケアレスミスの原因に

宿題をする習慣がない

・宿題管理シートを用いて、徹底した宿題管理。算数以外に理社の宿題も管理。
 1週間のうちの2日の対面授業中にもこまめに宿題の進捗をチェック。
 宿題をやってこないことは時に厳しく指摘。宿題の必要性を指導し意識改革。

まずは「宿題はやるもの」という意識づけから

諦めが早い

・基本は褒める授業スタイル。ゆるんできたら厳しく指導し、メリハリをつけた。

緊張しにくく、叱られても落ちまないメンタルの強さを活かしましょう

ペースができたら

・小6夏以降は計算トレーニングも無くし、ひたすら過去問演習。
 秋以降は志望校 (特に明大中野=実質的第一志望) 対策に特化。
 過去問を繰り返し解き、予習シリーズで類題を復習。
・塾での授業後30分読書タイム

生徒の体調管理やメンタルケアに専念してください、勉強面はリカバリーにお任せを

母親へのアドバイス

・「やりなさい」と言わないようにアドバイス
・宿題や志望校に関する情報を正確に把握を

◆受験結果

・明治大学付属中野中学校  合格 (実質的な第1志望校)
 専修大学松戸中学校    合格
 早稲田実業中等部     不合格 (チャレンジ校)

〈受講後〉

・劇的な偏差値の変化はあまり無かったものの、徐々に偏差値は上昇。
・穴だらけだった算数が計算など基本的な問題を安定して解けるように。
・志望校特化対策を取ったおかげで無事合格。

小6の1月までラグビーを続けながら志望校合格できた!

集団塾に通ってはいたものの、勉強習慣が身についておらず何から手を付けて良いかわからなかった当初。宿題をやる重要性に気づき、人の話を最後まで聞けるようになりケアレスミスもなくなりました。宿題の進捗や基本のもれを丁寧につぶしていくことで、安定して問題が解けるようになりました。

本人・家族・偏差値リカバリーの三者で「ラグビーのための中学受験」という目的を共有できたことによって、軸がブレることなくラグビーと受験の両立がかなった例です。

クーポンコードで25%off 月謝132,000円→99,000円

【クーポンコード:start1】

\クーポンコード start1 で割引/

運営もとのRISUは「算数」教材で実績のある企業です。RISUの説明、難関校合格者続出で話題の理由は、別記事でどうぞ。

error:著作権は作者に帰属します